お知らせ
患者様の幅広いご要望に応えられる歯科診療を
患者様の幅広いご要望に応えられる歯科診療を
2017年6月29日
みなさん、こんにちは。もうすぐ7月ですね。
さて、今回は以前に続き歯ブラシの種類についてご説明いたします。
前回までは普段の歯磨きでは歯ブラシと歯間ブラシや糸ようじの二種類を
使用していただくことをお勧めいたしました。
しかし、歯ブラシにはまだ種類があります。
そのうちの代表的なものが①シングルタフトブラシ、②舌ブラシです。
まず、シングルタフトブラシですが
これは普通の歯ブラシのブラシ部分が小さいものです。
このブラシは主に歯並びが悪いところや奥歯の一番奥を磨く時に使用すると
磨きやすいです。
他にも歯並びががたついている部分、生えかけの親知らずがある方など
歯ブラシと併用し、部分的に使用していただくことをお勧めします。
次に舌ブラシです。
これは、その名の通り舌を磨くものです。
実は、舌は非常にばい菌が付きやすい場所なのです。
この舌についてしまったばい菌が口臭の原因になることあります。
つまり、舌ブラシは口臭が気になる方にはおすすめです。
このように一概に歯ブラシと言っても色々な種類があり、用途も様々です。
大事なことは今使用している歯ブラシだけでお口の中がきれいにできているかできていないかを知ることです。
気になった方は一度歯医者さんでしっかりと歯磨きができているか診てもらうことをお勧めいたします。
Copyright(c) 2014 センター南ステーション歯科 . All Rights Reserved.